本来の葬儀の意味を取り戻しつつある現代の葬儀

しかし、最近まで葬儀は形式ばかりが重要視されてきた傾向にありました。つまらない見栄などによって心を痛める葬儀を行わなければならなかったという人も多いかもしれません。葬儀の意味が忘れられ、社会的な立場が重要であるとの見解から、定まった形に則り葬儀を行うというのが主流となっていたのでしょう。現代社会においても、そうした傾向が強く残っています。しかし同時に社会の変化や人々のものの考え方などが変化しているという現状から、葬儀においてもある程度自由に選択ができるようになってきています。その代表的なものがお通夜と葬儀の簡略化にあります。これは、直葬または火葬式と呼ばれる比較的新しい葬儀の形態です。お通夜と告別式を行わないというと、故人を粗末に扱っているように感じる人もいるかもしれませんが、決してそうではありません。形態にとらわれることなく、本当に故人のことを偲び、感じるという本来の葬儀の意味合いが現代において取り戻されているということでもあります。